Panasonic LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 平成最後のお買い物と令和初撮りは、パナソニックのレンズになりました。 特に改元にこだわったわけではありませんが、偶然近所のキタムラにあったので身請けしてきたのだ。最近ちょっと機材が増えていないというか、カメラもレンズも高くなって手が出しにくくなっただけ。そんなわけで中古での購入である。 このレンズ、パナの標準レンズの中では比較的… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
新年明けましておめでとうございます お正月だというのに、こちらはまだクリスマスの名残が・・・ 毎度おなじみフラワーパークから一足早い春便りです。 昨年自分へのクリスマスプレゼントに中古のフォーサーズ用のテレコンバータ EC-14を買ったまま忙しさと年末に風邪ひいてしまい撮影どころではなかったので、やっと動けるようになったので撮影に出かけることができました。… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
SONY SEL50F18F 相変わらず暑い日々が続いています。それでも今日はちょっと日が陰っていつもよりはまし。というわけでノビノビになっていたレンズの試し撮りにでかけてみました。 7~9月は入園無料のフラワーパークです。ここならヒマワリを始め夏の花があるんじゃないかと出かけてみた。 今回は、ソニーの撒き餌レンズと揶揄される50mm F1.8、標準… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月13日 続きを読むread more
ガーデンパークで中華レンズを試す 久しぶりにカメラのレンズを買ったので試し撮りにガーデンパークへ行ってきました。 買ったのは7artisansという聞いたことのないメーカー。それもそのはずいわゆる中華レンズで、25mm/F1.8というマイクロフォーサーズの標準レンズである。8,999円という値段に惹かれてポチったのだが、吉と出るか凶と出るか・・・ 届いたものは、… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月21日 続きを読むread more
佐鳴湖で野鳥撮影(OM-D E-M1 MarkII) E-M1 Mark2のテストの続きで、AF性能のチェックのために野鳥を撮ってみた。ただし飛ぶ鳥は素人なので出来栄えはご勘弁。 止まっている鳥は、普通にS-AFで追えるが、飛ぶ鳥となるとやはりそれなりのセッティングが必要。カスタムセッティング1にプリ設定されてあるのを参考に、設定し直し(撮影モードの変更がC1の状態で出来ないた… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
フラワーパークのクリスマスを OM-D E-M1 MarkIIで 今週はカラーでクリスマス。ついでにE-M1 Mark2のテストも。 新型のテストというと、ガーデンパークが定番なんだが、フラワーパークの方がこの時期はきれいなのは事実。特に大温室内はクリスマス一色。いつもの二大ツリーも健在。そんなわけでフラワーパークにて試写をしてきました。 この時期のフラワーパークというと、夜のイルミネ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
ゴールデンウィークの浜名湖ガーデンパーク ゴールデンウィーク真っ最中のガーデンパークでをα7とOM ZUIKOレンズのコンビで撮ってきました。 桜撮影はOM-Dばかり使ってたんで、久々にα7を使おうかなと。で、お供のレンズは28/3.5、50/2、90/2、200/5の4本。今回はバックアップ無しにして、久々にとっかえひっかえしながらの撮影をしてみました。 ゴー… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
河津桜となんちゃってズミクロン 伊豆まではいけないのではままつフラワーパークで河津桜を見てきました。 ついでにレンズ遊びも少々。 今年は開花が早いため梅もピークを過ぎた感じがありますが、まだ見頃。先週動物園の舘山寺桜が綺麗だったので今週はダメかなと思ったら、河津桜が満開でラッキーでした。望遠をうまく使えば菜の花と一緒に撮れます。 で、今回のメインは、… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月27日 続きを読むread more
ロシアンレンズ INDUSTAR-22 5cm 1:3.5 しばらく忙しくて撮影ができなかったので間が空いてしまいました。 この間に新しい機材も増えていないので、懐かしいレンズでガーデンパークを・・・ 使用レンズはINDUSTAR-22というロシア製(ソ連製?)のライカ・エルマーのコピー品。いわゆるFEDやZORKIのライカコピー機に付いている標準レンズである。 かくいう私… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月26日 続きを読むread more
秋のガーデンパーク 天気予報が良い方向にはずれたので、ガーデンパークのコスモスを見に行きました。 ついでにレンズ遊びも。 予報では土曜は雨で、日曜が晴れだったのですが、晴れ間が出てるじゃないですか。そんなわけで近場でコスモスが見頃なガーデンパークを選んだんですが、ここはテスト場でもあるので、E-M1のお供にα7も連れ出してみました。 コス… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月17日 続きを読むread more
浜松市東区中野町のコスモス畑 ちょっとランチを食べに出たついでに中野町のコスモス畑を撮ってきました。 こんなところにコスモス畑があるの?と思うんですが、ありました。天竜川直前の1号線高架の北側すぐです。駐車場は無いようですが、畑の西側の路肩に数台停められるようです。 決して広くはないですが、綺麗に咲いてますね。おや、向こうではご近所の方なのかバーベキ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月04日 続きを読むread more
大須演芸場と中古カメラ市 名古屋で中古カメラ・用品大バーゲンがあるので、行く予定をしてたら、大須演芸場が再開しているというニュースを見たので、これは行かねば! 実は2年前に、大須演芸場が閉鎖される直前に見に行ったんですが、その頃はど寒くて、ダウン着たまま見ていたんですが、やってるほうが着物に足袋で可哀想なくらい。それがリニューアルしてきれいな外観にな… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月25日 続きを読むread more
フラワーパークでレンズ遊び α7で、フィルム時代のAFレンズを動かす。 今回は、SIGMAのCOMPACT HYPERZOOM 28-200mm 1:3.5-5.6 MACROだ。 このレンズは、12年前にロンドン旅行用に買ったもの。当時はこの手の高倍率ズームはレンズメーカーの独壇場。タムロンとシグマが切磋琢磨してくれたおかげで、今ではより高倍率のレ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月12日 続きを読むread more
I.O DATA スマホでWatch TS-WLCAM/V いわゆるカメラではないけれど、静止画も動画も撮れるので、お気に入りのカメラとして紹介しておこう。 WiFiライブネットワークカメラ+テレビでもWatchのセット品が、8千円程度で売られていたので買ってみた。 ネコのミヨがこのところ体調が思わしくなく要介護5状態。家にいるときはいいんだが、仕事などで出ているときに心配なの… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more
hamaZOO テンちゃんのお嫁さんを見に 5月にテンちゃんのお嫁さんが来ました。まだ別居状態ですが、早く一緒に運動場に出られるといいね。 お母さんのミーちゃんが富山に行っちゃって、ちょっと寂しかったところにグッドニュースですね。 というのが主目的なんですが、ここ3週間写真が撮れなかったので、たまったα7のテストも兼ねてます。 今回のテストは、旧ミノルタα用の… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月11日 続きを読むread more
SONY α7 (ILCE-7) 浜松カメラ通信初のフルサイズ一眼。 巷には、RやS、IIといった、ゴージャスな姉妹機が存在するが、なんにも付かないシンデレラ(素のα7)を名古屋で身請けしてきました。 レンズ遊びのベースボディとして、発売当初から人気ではありましたが、私にはE-M1の方が最優先だったのと、たかがオールドレンズを使うために高価な新品を買えるほ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月25日 続きを読むread more
P610でノラ撮り COOLPIX P610で久々のノラ撮りをしてみました。 今日は、モデルさんが、たくさん出てきてくれました。ほとんどの子がさわらせてくれるので、テストにはちょうどいいです。 セッティングとして、ズームは、ステップズームより普通のズームのほうが、遠近を撮り分けるには便利です。連続して撮影するにも、シングルモードだと、毎回フ… トラックバック:0 コメント:3 2015年05月16日 続きを読むread more
Nikon COOLPIX P610 超高倍率ズームを搭載した一眼スタイルのコンパクトデジカメ。一眼ユーザーとしては、あまり興味のないクラスでしたが・・・ 某雑誌の記事で、このクラスの中では、画質が良く、イチオシになっていたのと、TZ30の後継機探し中だったので、買ってみました。 この手のカメラの中では、好みの問題もあるが、一番格好良いのと、赤が選べるのも良… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月03日 続きを読むread more
PowerShot S200 修理完了 リコールで、修理に出ていたS200ですが、黒猫さんが再び加えて返しに来てくれました。 一般修理と違って、修理伝票が無いため、修理の進行状況やいつ帰ってくるのか、さっぱり判らないのは困ったものですが、結果的に1周間で戻ってきたことになります。 直っているか不安ではありますが、早速試し撮りに行ってきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
Canon PowerShot S200 リコール 「お気に入りになれなかったカメラたち」で紹介した、PowerShot S200のリコールが、開始されていました。 リコールが発表されたのが、今年の1月(3月にも追加発表)だったのに、私としたことが、見落としていた。そもそもキヤノンのカメラは少ないため、ユーザー登録もしてなかったので、メールも来ないんです。たまたま保証がそろそ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月10日 続きを読むread more
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F4-5.6 Ⅱ 久しぶりのカメラ関係の購入です。E-M5 Mark2と同時デビューのレンズですが、ボディは買えないのでレンズのみ買い替え。 旧型を中古で入手して依頼、非常に出動回数の多いレンズでしたが、唯一の欠点が、防塵防滴ではないことでした。雨天時こそ、レンズ交換をしなくても済む高倍率ズームが、本領発揮できるというのに・・・ そしてⅡ型で… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月14日 続きを読むread more
三代目ネコ用カメラ OLYMPUS PEN E-PL5 猫専用カメラとして買ったわけではありませんが、何故かネコ撮りにピッタリだったので・・・ 二代目のα57がすでに2年を過ぎていたので、交代時期としては丁度いいのですが、カメラの発売時期からすると、それほどか変わらない。 そもそもこのE-PL5は、ダブルズームセットの望遠レンズ欲しさに買ったのだが、ボディも可愛くて、意外とお… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月01日 続きを読むread more
お気に入りになれなかったカメラたち お気に入りのカメラのタグに出てくるカメラは、本当にお気に入りになったカメラが多いのだが、実はこれ以外にも、買っているカメラも結構あるのです。 そんなカメラたちの供養のために、ちょっとご紹介しておこう。 ■SONY α57 トランスルーセントテクノロジー搭載の一眼レフ(と言っていいんだろうか)。 室内ネコ撮り専用… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月22日 続きを読むread more
OLYMPUS STYLUS XZ-10 コンパクトデジカメの決定版、XZ-10で初夏の香嵐渓を撮ってみました。 すでに生産は終了し、ネットの製品情報からも消えてしまいましたが、発売からまだ1年半程度しか経ってはいない。しかし世代交代の激しいコンデジだから、仕方がないのかもしれません。しかし先に出た上位機のXZ-2はまだ現役モデルであるから不思議だ。 多分1/2… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月15日 続きを読むread more
OLYMPUS OM-D E-M1 当ブログの復活に合わせて、新機材の導入をしております。 すでにお気づきの方もいるようですがE-M1です。 フォーサーズ(FT)レンズの母艦としてE-30を使ってきましたが、導入から早5年が過ぎ、このところ挙動不審が目立つようになってきた上に、E-M5導入後は急激に出動回数も減り、それにともなってFTレンズも出番が減ってしま… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月21日 続きを読むread more
庭の紫陽花を75-300mmで撮る あっという間に6月になり、庭のアジサイが見頃になりました。なので新しい75-300mmで撮ってみました。 このレンズ、開放F値は暗いものの、OM-Dの強力な手ぶれ補正のおかげで、曇り空でも十分手持ちで撮れるんです。おまけにフォーサーズの70-300mmに比べて小さく軽いおかげでハンドリングは抜群にいい。ついでに言うと、ZD 7… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
GWの浜名湖ガーデンパークをGX1で さすが無料のガーデンパークは大混雑。気軽な散歩兼テスト撮影のつもりが・・・ パナの標準ズームが余っていたのでなにかいいカメラがないかと定期パトロールしていたら、GX1の出物があったので、保護してしまいました。 前に赤PENを保護したキタムラの某店ですが、ABランクにしては格安。元箱やCD、USBケーブルなどが欠品している… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
今度はキャノンのガチャだ! 昨年から噂されていたキャノンのガチャがこっそりと発売されていた。 しかも、今回は半端ねー! ペンタックスのK-x以来、時々発売されるタカラトミーアーツのカメラガチャ。昨年は待望のオリンパスのOM-Dが出て、持っているカメラと一致して嬉しさ倍増であった。ここまでは、キーチェーンが付いていたり、アクセサリーシューへの取り付けパ… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月03日 続きを読むread more
OLYMPUS PEN E-PL2 PENを買う予定はなかったのですが、XZ-2が破格値だったので、余った予算で中古のレンズを買ったら、赤ペンがおまけでついてきた。 E-PL2というと、PEN Liteシリーズでは、すでに2代前の機種になりますが、今年前半くらいまで在庫処分やアウトレットで、安売りしていましたね。 出た頃はちょっと興味はあったのですが、OM… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月23日 続きを読むread more
OLYMPUS STYLUS XZ-2 久しぶりのコンパクトデジカメの紹介になります。 実を言うと、一眼に負けないくらいコンデジも買っているんです。理想のコンデジを求めて安いものを、新品や中古で買いあさってました。 とはいうものの、ここ1年以上買ってないなあ。なかば理想を求めるのを諦めたとというか、安い値段で一眼並みに高画質を求めるのは、はっきり言って無理っす!… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more