GWの浜松市動物園 フラワーパークのついでに動物園にも寄ってきました。テンちゃんの後釜も見たい買ったので。 フラワーパークでセット券を頼むと、チケットにバーコードを貼り付けてくれる。合理化が進んだなとちょっと感心。いつものように日本庭園の方から動物園へと入るのだが、バーコードリーダーが故障中にため人がチケット確認していた。結局なんのためのバーコ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
浜松フラワーパークの藤 GWも終盤、天気がいいのでフラワーパークへ見頃の藤を見に出かけてみた。 藤のきれいなところというと、あしかがフラワーパークが有名ですが、そこの園長である塚本こなみ氏は、はままつフラワーパークの理事長でもあり、そのテコ入れの一環として藤棚が整備されています。あしかがにはまだまだかなわないものの花フェスタのメインの一つとなってい… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
Panasonic LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 平成最後のお買い物と令和初撮りは、パナソニックのレンズになりました。 特に改元にこだわったわけではありませんが、偶然近所のキタムラにあったので身請けしてきたのだ。最近ちょっと機材が増えていないというか、カメラもレンズも高くなって手が出しにくくなっただけ。そんなわけで中古での購入である。 このレンズ、パナの標準レンズの中では比較的… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
蓮華寺池公園の藤まつり 今年も蓮華寺池公園へ行ってみました。開花が遅かったためゴールデンウィークに見頃が重なりました。 穴場もいいjけど少しは賑やかなところに行かないとゴールデンウィークっぽくないですよね。幸い東名高速は混んでなくてスムースに到着。今回は年寄り連れなので近場の有料駐車場に車を入れましたが、9時前ならすんなりと入れた。 さて公園内… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月28日 続きを読むread more
GW直前のつつじ公園 毎年ここのツツジはタイミングを逃して早かったり遅かったりするのですが、今回はどうだろうか。 ゴールデンウイークの前哨戦として一週間前ではありますが、桜も散り切ったことだしそろそろつつじの季節ですよね。そんなわけで出かけてみたところ、駐車場はほぼ満車。それでも係員の指示に従い脇に縦列駐車。 公園内にも「やはり人が多く、どう… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
浜名湖花フェスタ 2019 今年も花フェスタが始まっています。やっと見頃になった桜を求めてまずはフラワーパークから。 どうも桜というとソメイヨシノを基準にする風潮が日本人にはあって、早咲きの桜は別ものという位置づけのようである。故に花見のはソメイヨシノと決まっているかのような世間の風潮にはちょっと意義を申し立てたいのだがどこに言っていいのかさっぱり検討もつか… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
磐田市 敷地里山公園 桜の開花に急ブレーキがかかってしまい、まだ満開にならず。急遽桜から桃に変更。 磐田市にある敷地里山公園。獅子ヶ鼻公園の手前にある公園なんですが、カーナビにもGoogleマップにも載っていない。@S(アットエス)の地図を元にナビにセット。獅子ヶ鼻公園を目指して敷地の交差点を右折しすぐ左折。すると左手に里山公園の看板が見つかる。ここを… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
はままつフルーツパーク アーモンドフェスタ 本格的な桜の花見まではちょっと間があるが、フルーツパークからアーモンドフェスタの便りが届いた。 LINEのお知らせで満開のアーモンドの花が写っていたので、これは行かなくてはと思って出かけてみたら、結構人が多くてびっくり。いや多いのは園の存続のために嬉しいことなのだが、桜の季節前で意外に思っただけである。 ここは入園料70… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
すでに桜満開のフラワーパーク いつものようにお昼を食べにフラワーパークでもと出かけたのですが、なんと桜があちこち見頃じゃないですか。 のんびりとお昼前に出かけたのでいつもの手前の駐車場は満車で第一駐車場の端の方にしか止められなかった。この天気だからみんな出てくるよね。とはいっても梅や早咲き桜は終わったはずだし花フェスタも21日からだから空いているだろうと… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
東大山さくらまつり 2019 河津桜が満開だってね。行きたいね~ でも遠いし混むよね~ 手軽に河津桜を楽しむことはできないか・・・ そうだあそこへ行こう! ということで東大山へ行ってきました。 先週から桜まつりが始まりそろそろ見頃。土日ならで店も出るので花見気分も十分味わえる。年々木も大きくなっているので本家河津に負けないくらいになるのも時間の問題… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月23日 続きを読むread more
島田 伊太梅まつり 寒の戻りで梅の開花も例年並みに戻っているため、なかなか見頃のところが無い。イベントがあればそれだけでも出かける口実になるので・・・ 8年前に来たときは、まだ新東名が開通していない頃でした。記憶が定かでない上、道も変わってるし、ナビにセットした目的地が新東名上になっていたため、やたらと新東名に乗れと指示される。おかげで迷った挙げ句到… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
佐鳴湖のカワセミ 予報よりも早く天気が良くなったので佐鳴湖に散歩がてらカワセミを撮りに行ってきました。 カワセミなんでレンズはできるだけ長いほうがいいため、50-200mm/F2.8-3.5にEC-14を付け、マウントアダプタMMF-3をかましてE-M1 MarkⅡへ。これに一脚をつけて、カメラリュックには一応12-40/2.8と75-300/4.… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
湖西市 大神山八幡宮の大知波桜 早咲きの桜が見頃だというので行ってみましたが・・・ 湖西市の多米峠へ行く道からちょっと入ったところにある八幡宮の入口にあるらしく、道案内の看板もあるし駐車場もある。新聞やテレビで紹介されたらしいので期待していたのですが、鳥居の横の一本の木だけしか無い。そうこれだけなのです。 それでも車がちょこちょこやってきて、みんな一通… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月10日 続きを読むread more
新居宿を歩く 新居の関所周辺を散策してみました。 新居というというと関所ばかりではなく、周辺の宿場町跡も面白いのです。 関所の資料館に書かれていた絵 こちらは旅籠「紀伊国屋」 元芸者置屋の「小松楼」 懐かしいものが、ハンザ製だった。 寺町通り 樹齢700年の大ケ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
浜松歴史探訪 女房の取材のお供で市内のパワースポットを回ってきました。 出世城として名高い浜松城が築かれるまで家康が住んでいた引間城というのがあり、秀吉も訪れたという地が、今は東照宮になっている。東照宮というと日光や静岡の久能山東照宮のようにきらびやかなイメージがあるが、ここは非常に質素である。しかし社の隣には二人の戦国武将の像があり、こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
浜北森林公園の紅葉は・・・ 暇ができたので森林公園に紅葉でも見に行こうとでかけてみたのだが・・・ 森林公園に入ると「彩マルシェ」の看板が出ている。もしかしてなにか美味しいイベントがあるのかなと思ってちょっと期待。しかしそうするとバードピア前の駐車場はいっぱいの可能性があるので手前の第2駐車場へ止める。ここのほうがむしろもみじ谷に行くなら近いということも… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月01日 続きを読むread more
船、空、電車で行く恵那・南信州ツアー 女房の発案でバスツアーに参加してみた。 たまには人の運転で行くのもいいだろうというのと、普段は外出先では飲めないが、バスツアーなら飲めるのが大きなポイントである。 船、空、電車のうち空は、さすがに飛行機ではなくゴンドラリフトのことであるが、一応地上10m以上はあった(笑)。 ツアーの概要だが、東名から東海環状、中央道… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
大道芸ワールドカップ in 静岡 2018 今年もこの季節が来ましたね。静岡の一大イベント、大道芸ワールドカップ! 10年ぶりに行ってきました。 各会場とも11時過ぎからなんですが、過去の経験から10時前には車を止めないと駐車場探しで大変になるので早めに出発。首尾よく常磐公園側の駐車場に入れて青葉シンボルロードを歩いてインフォメーションを探す。ここで投げ銭のための両… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月03日 続きを読むread more
中田島砂丘 地元にいながらここに来るのは何十年ぶりだろうか。 たしか前に買っていた猫のミヨがちっちゃいときに連れてきたとき以来だから23年ぶりかな。 一応浜松の観光名所なんですが、例の地震から津波の記憶があると寄り付きたくないという心情になるのですが、天気もいいからたまには海見るのもいいかなという軽い気持ちで行ってみました。 海… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
トラのテンちゃんお別れ 浜松生まれで何度もテレビで取り上げられたトラのテンちゃんが、広島の動物園に移動することになりました。 ちっちゃいときから見てきたこともあり、このニュースを見てちゃんとお別れしとかなきゃいかんかなということで、フラワーパークのついでに動物園にも行ってきました。 日本庭園の方から入るのですが、フラワーパークとのセットの裏… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
フラワーパークのハロゥイン 知らない間に10月も後半。ブログの更新が滞りがちなためフラワーパークへ行ってきた。 園内ではコスモスをはじめ秋の花が結構きれい。お客さんも結構来ている。入園料を払おうとしたら、去年までは500円で500円分のお買い物券が付いてきたのだが、今年は入園料はそのままでお買い物券が300円分になっていた。アベノミクスのインチキ好景気… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
藤枝 葉梨川(白ふじの里)のヒガンバナ 昨年の雪辱戦に藤枝へヒガンバナを見にいってきました。今年はドンピシャ。白ふじの里手前からすでに満開!! 世間は三連休の中日。そのせいか掛川から藤枝のバイパスは渋滞。予定より30分くらい遅れて薮田西インターでバイパスを降り県道215号を北上。ここから先は混雑もなく気持ちよく車を走らせていたら、左手に満開のヒガンバナがあるじゃないです… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
KAMOE まわる DAYS 浜松市の鴨江アートセンターでアートワークショップの展示をやっていたので見てきました。 鴨江アートセンターって言うのは、年寄りには旧消防署といった方がわかりやすいんですが、古い建物でアートにはちょうどいいんです。道を挟んだ向かいには木下恵介記念館もあり、こちらでもアートの展示が行われています。 アートは見るだけでなく体験す… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月22日 続きを読むread more
掛川城北エリア 掛川城は何度も来ているのに、こんなところもあったなんて初めて知りました。 せっかく掛川まで来たのでどこか見ていこうということで、観光マップにあったステンドグラス美術館を見に行くことにしました。 場所は掛川城の北側。すぐ横の市営駐車場に車を止めて歩いてみると、なかんかあ趣のある通りで、他にも見どころがあるじゃないですか。だ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
掛川 森林果樹公園 カジュフェス!!2018 こんなところに観光果樹園があったんですね。フルーツパークに比べると小さいけれど収穫祭をやっていたので行ってきました。 掛川市ではありますが、エコパスタジアムの近くで浜松からは行きやすい。果樹園自体は道の南側なんですが、入り口は北側にあるので注意。一応看板は出ている。 カジュフェスは10時からなんですが、日曜日とあって道が… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
つま恋 サウンドイルミネーション 2018 台風一過、真夏のイルミネーションを見につま恋へ行ってきました。 昨夜はすごい雨風でしたが、我が家周辺は特になにもなく台風一過の様相。姪っ子が日本にいいる最後の週末なので出かけることにしました。 夜ということもあって暑さはそれほどでもなく、割と過ごしやすいのが幸い。つま恋もそんなに混んでなくてゆったりと三脚立てて撮影ができ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
浅羽町のひまわり畑 そろそろ、いやとっくにひまわりの季節になっているんですよね。しかし最近の酷暑では出かける気になれない・・・ 連日の36度超えの酷暑日では、日中で歩くのは自殺行為。おかげで記事もしばらくお休み。なんて分けにも行かず、朝早いうちならということで、いつもとは違うところの暇w李畑を探していたらここがあった、といってもひまわり2525… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
法多山 風鈴まつりと紫陽花 今年もやっている遠州三山の風鈴まつり。紫陽花も見頃とあって初夏の法多山を満喫してみました。 ちょっと遅く出てきたのですが、特に混むこともなくすんなりと駐車。今日は駐車場200円でした。 いつもの通り門前通りから山門を抜け参道を歩き、途中から山側へ行くとアジサイの群生地へ。ここから団子屋の前を通り本堂へ。最後の階段はさすが… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
浜名湖花フェスタ フィナーレ 3月から始まった浜名湖花フェスタも明日で終わりということで今晩は手筒花火が行われた。 今年は桜のときしか行けなかったので、最後くらい見ようかなと思って夕方からフラワーパークへ。夕方だと思ったほど混んでなくて駐車場も余裕で止められました。 入園料800円を払い中へ。エントランスではゆるキャラがいろいろおもてなしをしています… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月09日 続きを読むread more