佐鳴湖のカワセミ 予報よりも早く天気が良くなったので佐鳴湖に散歩がてらカワセミを撮りに行ってきました。 カワセミなんでレンズはできるだけ長いほうがいいため、50-200mm/F2.8-3.5にEC-14を付け、マウントアダプタMMF-3をかましてE-M1 MarkⅡへ。これに一脚をつけて、カメラリュックには一応12-40/2.8と75-300/4.… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
茶臼山高原の雪景色 昨日浜松でも雪が降ったのでさぞ山の方は大雪かと思いきや・・・ 国道257号線は全く雪はなし。それでも気温は零度付近。名倉の交差点から茶臼山高原道路へと入る。ときおり日陰になっているところで路上に雪が残っているところもあるが轍部分はアスファルトが露出している。さすがに標高が900mを超えてトンネル周辺に雪が目立つようにはなるが、それ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
豊川稲荷へ初詣 もう1月も半ばを過ぎですが、豊川稲荷へ初詣へ行ってきました。 さすがにこの時期になると人手もだいぶ減ってお参りしやすくなっていますね。それでも参道は屋台が出ていたり骨董市をやっていたりと雰囲気はまだまだお正月。 本堂にお参り後は、いつものように霊狐塚へ。パワースポットだけこちらもいつもより参拝客が多い。 そしてお参り… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
新居宿を歩く 新居の関所周辺を散策してみました。 新居というというと関所ばかりではなく、周辺の宿場町跡も面白いのです。 関所の資料館に書かれていた絵 こちらは旅籠「紀伊国屋」 元芸者置屋の「小松楼」 懐かしいものが、ハンザ製だった。 寺町通り 樹齢700年の大ケ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
浜松歴史探訪 女房の取材のお供で市内のパワースポットを回ってきました。 出世城として名高い浜松城が築かれるまで家康が住んでいた引間城というのがあり、秀吉も訪れたという地が、今は東照宮になっている。東照宮というと日光や静岡の久能山東照宮のようにきらびやかなイメージがあるが、ここは非常に質素である。しかし社の隣には二人の戦国武将の像があり、こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
久屋大通庭園フラリエから大須へ 名古屋の久屋大通にこんなきれいな庭園があったんですね。 豊田の花遊庭に行ったときに置いてあったパンフレットで見つけたのですが、こんなとこあったっけ?て感じだったので、折角の機会だから行った見たわけです。くしくも大須演芸場に用があったので住所をよく見たら大須ということで好都合でした。 帰りのことを考え栄に車を止めて、大通公… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月09日 続きを読むread more
スーパー・ブルー・ブラッディムーン 今日は皆既月食。しかもそれだけじゃないんです。 地球に最も接近するため大きく見えるスーパームーンと、一月に二回満月になるブルームーン。そして月食によるブラッディムーンがまとめてやってきました。まるでスターバックスの抹茶バレンタインチョコホリックココにキャラメルソース追加みたいなネーミングですね。 これはスーパー・ブルー… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月31日 続きを読むread more
稲武 氷瀑湧水公園 稲武というと紅葉というイメージでしたが冬には氷瀑もあるんですね。 湧き水を撒いて作る人口の氷瀑のようですがライトアップなども行われきれいそうです。残念ながら一週間前に降った雨でだいぶ溶けてしまったようですが、ここ数日の寒波で復活してるんじゃないかと思って出かけてみました。 257号を北上していくと車の外気温計は零度前後か… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月26日 続きを読むread more
可睡斎のひなまつり まだお正月ですが、可睡斎ではひなまつりがすでに始まっています。 お正月も三日目ともなるとそんなに混雑もなく、駐車場も余裕で止まれました。 さて、毎年恒例になった可睡斎ひなまつりですが、すでに始まっています。いつもながらメインの32段1200体のお雛様は圧巻! これ以外にも通路や階段など所狭しと並べられていて総数3千体以上… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月03日 続きを読むread more
新年あけましておめでとうございます 2018年 今年も浜松カメラ通信は頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。 今年はハナキンも一言あるようです。 「戌(犬)年があるのに、なぜ猫年がないねん」 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
佐鳴湖のカワセミ 冬鳥もやってきているので佐鳴湖に散歩に行ってきました。 昼前の散歩ついでにいつものようにバードウォッチングをしようと、持ってきたのはE-M1Ⅱに75-300mm F4.8/6.7Ⅱのみ。現在オリンパスで最大望遠はこのレンズと300/4のみなので小さな野鳥には厳しいが、大きな鳥ならそこそこ撮れる。 そんなわけでいつものように西岸を… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月16日 続きを読むread more
クリスマスモードのフラワーパーク いつものようにお昼を食べにフラワーパークへ。そのついでにクリスマスの飾り付けがどんな感じか見に行ってきました。 冬ではあるが、割とお客さんは来ているようです。夜間にはライトアップも始まっているせいか、あちこちに電飾が設置されていて、これは夜も楽しみですね。 温室にはいつもの巨大ツリーが飾られていて、相変わらずきれいです。… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
おんな城主直虎 大河ドラマ館 浜松の井伊谷を舞台にしたNHK大河ドラマの世界へ、いざまいろう! 天竜浜名湖鉄道の気賀駅近くにあるみおつくし文化センターにて期間限定公開中。気賀関所の隣りなので場所的にもいいところですね。 駐車場は結構あるのですが、時間帯によっては遠いところになりそうです。他県ナンバーが多いのと、観光バスも結構来ているので、やはり大河ド… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
浜名湖ガーデンパークの青いシクラメン 青いシクラメンが見頃だって言うから行ってみたら・・・ すでにピークは過ぎていて、だいぶ茶色くなってました。去年のクリスマスの頃が確か見頃だったはずなのに、なんで今頃紹介されているのか疑問ではありますが、散歩ついでなのでいいか。 大河ドラマ(おんな城主直虎)のおかげで他県ナンバーが多い。で、数少ない観光名所ということでここ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月28日 続きを読むread more
茶臼山の雪景色 せっかくスタッドレス履いてるので雪景色を撮りに行ってきました。 近場で雪が見られるというと茶臼山くらいだよね。数日前に下界は雨だったからきっと山の方は雪になっていることを期待し、車を北へと走らせていったものの、茶臼山高原道路までほとんど雪はなし。高原道路に入ってもしばらくはアスファルトのまま。標高900mを超えたあたりから日… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月22日 続きを読むread more
浜松で雪 久々に浜松に大雪? 結構降ってたんですが、Ⅰ時間も経たずに止み、日が差してきた。東北や日本海側のように積もることもなく、ほんの一時の冬気分でした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
2017年 元旦 新年あけましておめでとうございます 今年も浜松カメラ通信スタートです 舘山寺温泉の餅つきを見てから動物たちの新年の様子を見てきました。 去年、マスを取られた恨みか、モモ(娘)を突き落としたバフィン(ママ) 今年は一応酉年なんで 寝正月を決め込んでいるチンパンジー 新年早々ラブラブのトム… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
2016年 大晦日 今年も、あと数時間でおしまい。 2016年最後の夕景をお届けします。 来年も良い年でありますように。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月31日 続きを読むread more
佐鳴湖で野鳥撮影(OM-D E-M1 MarkII) E-M1 Mark2のテストの続きで、AF性能のチェックのために野鳥を撮ってみた。ただし飛ぶ鳥は素人なので出来栄えはご勘弁。 止まっている鳥は、普通にS-AFで追えるが、飛ぶ鳥となるとやはりそれなりのセッティングが必要。カスタムセッティング1にプリ設定されてあるのを参考に、設定し直し(撮影モードの変更がC1の状態で出来ないた… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
フラワーパークのクリスマスを OM-D E-M1 MarkIIで 今週はカラーでクリスマス。ついでにE-M1 Mark2のテストも。 新型のテストというと、ガーデンパークが定番なんだが、フラワーパークの方がこの時期はきれいなのは事実。特に大温室内はクリスマス一色。いつもの二大ツリーも健在。そんなわけでフラワーパークにて試写をしてきました。 この時期のフラワーパークというと、夜のイルミネ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
街はそろそろクリスマス クリスマスらしさを浜松の町中で感じられる雰囲気を撮り歩きしてみました。 冬なんでモノクロでポチポチと歩いていると、商店はクリスマスモードですね。純和風なお店でも何故かこの時期だけは、クリスマス飾りを店頭においていたり、日本人のおおらかさを感じます。 クリスマスに限らず、冬の街の風景をどうぞ。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月17日 続きを読むread more
大須の街とシティライトファンタジア 正月休みはどこにも旅行できなかったので、名古屋でのんびりしてきました。 名古屋というと大好きなのが大須の商店街。地方の商店街がシャッター街化する中、いつ行っても賑わいのある大須商店街。基本的には大須観音の門前町なんですが、食べ歩きするもよし、買い物もよし、昭和な町があらゆる人の欲望を満たしてくれる。そんななんでもありの商店街… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
豊川稲荷の初詣 もう10日で松の内も終わってしまいましたが、賑やかなところにお参りに行ってきました。 STAR WARSを4DXで見に来たついでに豊川稲荷に寄ったのですが、お昼すぎでは大渋滞で豊川稲荷方向に近づけない。はっきり言って車が動かない。仕方なくちょっと遠回りで裏から稲荷参道の方に回り込んで無事駐車出来ました。 もう空いているだ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more
井伊直虎の菩提寺 龍潭寺 井伊谷の女城主、井伊直虎が来年の大河ドラマに決まっていて、浜松では市を上げて盛り上げムードを作ろうとしています。 今年ではなく、来年2017年なのでお間違いなく。今年は堺雅人の真田丸ですよ。てなわけで来年に向けて家康くん共々観光誘致に必死なんです。ちなみに井伊直虎は柴咲コウがやるみたいなので面白そうですね。 その直虎をは… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月04日 続きを読むread more
新春のはままつフラワーパーク 年末に行きそびれたフラワーパークに新春を求めて行ってきました。 年末に3日ほど休んだので、お正月モードになっているのかと思いきや、意外にもまだクリスマスモードでした。まあ去年はイルミネーションも撮れなかったので、遅ればせながらのクリスマスになりました。 それにしても今日は正月とは思えないほど暖かい。なので温室はクリスマス… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月03日 続きを読むread more
佐鳴湖の野鳥 散歩がてらにバードウォッチングをしてみました。 いつものようにフラワーパークでもと思ったんですが、、なんと今日から31日まで休園じゃないですか。そもそもP610のバッテリーを充電してなかったのでフラワーパークにしたのに・・・ 仕方なく家に帰ったら、充電が終わってたので元々の予定にしてた佐鳴湖に出掛けてみました。 北側… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
ロシアンレンズ INDUSTAR-22 5cm 1:3.5 しばらく忙しくて撮影ができなかったので間が空いてしまいました。 この間に新しい機材も増えていないので、懐かしいレンズでガーデンパークを・・・ 使用レンズはINDUSTAR-22というロシア製(ソ連製?)のライカ・エルマーのコピー品。いわゆるFEDやZORKIのライカコピー機に付いている標準レンズである。 かくいう私… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月26日 続きを読むread more
新年恒例 はままつフラワーパーク ここ数年恒例になったフラワーパークのチューリップは、今年もやってます。 世間は3連休のところが多いそうですが、何故か私はきょう一日しか休みがない。遠くに行く宛もないので、新年恒例になった、日本一早い?チューリップを見にフラワーパークへ行ってきました。 今の時期は、開演時間が10時なんですね。ちょっと遅目かなと思って、9時… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
門司港レトロ 久しぶりに門司港探索してみたら、こんなところに自由の女神が・・・ たまには違ったところに行ってみようと、門司駅(門司港駅ではない)そばにある赤レンガプレイスに行ってみたんですが、どこも休み。見学できるところぐらいどっか開いてるかと思ったんですが、ものの見事に裏切られました。 仕方ないので、いつもの門司港レトロに戻って、ま… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月02日 続きを読むread more